こんにちは、nAoです(´∀`)
今回は仙台市太白区西多賀のベガロポリス内にある
やまびこの湯に行ってきました!
目次
やまびこの湯ベガロポリス仙台南店
まずは、券売機にて入浴券を購入し、受付の店員さんに渡します
利用料金は
平日700円
土日祝日は750円
平日400円
土日祝日は450円
ちなみに、回数券という嬉しいシステムもありまして
なんと平日も土日祝日も11回分入場できて7000円というものです
去年から週一回というハイペースで来てたので、流石に購入しました
ハマりすぎだろうよ‥しかし夜更けの温泉最高
営業時間は
ご飯も食べれるんです
いつもは温泉のみの利用で来てたんですが
今回は施設内にある食堂
みちのく屋さんでご飯を食べてみました!
掘りごたつの席で食事できるようになっています
写真はタイミングを見計らって撮りましたが、休日なだけあって湯上りから食事される方が次々と席に着いていきます
メニューは麺類から
ご飯もの、おかず単品、おつまみ類に
ドリンクやデザートなど
結構種類が豊富でしたよ!
メニューの頼み方
券売機があるので、そこで好きなメニューの食券を購入し
カウンターの店員さんに渡します
そしてアナウンスで呼ばれ、料理を受け取るという
フードコートと同じシステムですね
ちなみに私達が頼んだメニュー
中華そば(700円+大盛り100円)、ごぼう揚げ(400円)
あげたこ焼き(400円)
更科そば(550円)です(*˙꒳˙*)‧⁺✧︎*
なんだかこういう食堂の麺類とか揚げ系に惹かれてしまう‥
ヘルシーなのかジャンキーなのかハッキリしろ的な選定ですね
食べた感想
中華そば
どこかで食べた事があるような
あっさりとした安心感のあるお味
そうそう、こんな感じというほっこりとした美味しさ
どこかで出会った可愛いあの子‥
歯ごたえの優しい細麺でした
ごぼう揚げ
大好きなんですよコレ!
衣の甘じょっぱさとごぼうの香ばしさシャキシャキな歯ごたえが何とも良い!
七味マヨネーズはセルフでつけました
これが合うんだよな‥デブ真っしぐら‼︎
クソゥ‥うめぇ、うめぇよ‥
あげたこ焼き
カリフワ食感の王道の味
タコがちょっと小さかったけど
意外と中がとろりとして美味しかった
ビール飲めたら最高だけど、今日は自重‥
更科そば
蕎麦といったら冷のざる蕎麦をついチョイスしちゃう
麺のしっかりとした歯ごたえ、スルスルッと入ってく喉越し
そうそう、こんな感じを求めていたんだよね!これで550円とかコスパ良いじゃんかよ‥+100円で大盛りにしとくべきだったか‥
次は天丼とか天ぷら系で行きたいわ
みちのく屋さんはAM10時からPM11時までの営業だそうです
お腹を満たし、ゆっくり休んでから温泉へ!
(食後すぐの入浴は消化不良になる恐れがあるよ!気をつけてね!)
なんと、男湯と女湯に分かれています!
当たり前だね
ちなみに浴場のお風呂の種類は
ロウリュウサウナ(高温水蒸気サウナ)水風呂
私的にはロウリュウサウナからの水風呂、ロウリュウサウナからの露天風呂が至高です
(‘、3_ヽ)_←疲れの溜まった体が‥
↓ロウリュウ+露天風呂OR水風呂
\\\└︎(‘ω’)┘︎////←こうなる
(個人差があります)
たっぷり汗をかいて老廃物を流し、身体がポカポカ温まったら
男女別で横になれる休憩所があるので、ゆっくり身体を休めて
明日への活力を蓄えましょう♪
最後にやまびこの湯さんには嬉しいサービス料金時間と日付があります
朝風呂料金で大人500円(子供料金は通常通り)
料金大人は500円、子供は200円で
入浴ができるそうです!
ベガロポリス内は他にもご飯が食べれるお店や遊べる施設があり、一日中過ごせちゃうくらい充実しているので
やまびこの湯さん含め、オススメのアミューズメント施設です♪
おまけ
セブンティーンアイスの自販機が置いてあるので
休憩しながらアイスを食べていたら
積んだ
食い意地と根性でコーンを救出し、最後まで美味しく頂きました
今回行った場所