こんにちは、nAoです(‘ω’)
前回、前々回の
【濃い色の宇治抹茶クッキー】
【濃い抹茶のワッフル】
に続き、ファミマ 濃い抹茶シリーズ3品目…今回は
濃い色宇治抹茶バウム
を食べてみましたので、レビューしていこうと思います!
バームクーヘンの食べ方にもそれぞれ人によって個性が出るようで
私は年輪をぶった切るようにして食べて層の食感を楽しむのが好きなんですが
相方は年輪に沿って食べるのが好きなようです(チータラもタラとチーズを分離させる)
薄く切って食べるのも好きな方がいるようですね…
大雑把とか繊細とか分解欲豊かとか、バームクーヘン占いって無いかなー無いよねー
FAMIMA CAFE&SWEETS 濃い色宇治抹茶バウム 税込180円
しっとり食感の宇治抹茶バームクーヘン
バームクーヘンって、物によって生地のしっとり感が全然違いますよね
治一郎のどでかいバームクーヘン食べた時の味わいと口どけの衝撃は半端なかった…
いつかはやってみたい 夢のバームクーヘン 食べ比べ
_( _´ω`)_
栄養成分
たんぱく質 4.2g
脂質 13.6g
炭水化物 25.5g
食塩相当量 0.2g
開けてみた
こ、濃いわ…確かに、その名に恥じない緑色の濃さです
写真の写り方次第では真っ黒に移りそうになるレベル
濃い緑色の生地を何層も重ねて焼かれているのがわかる年輪のような層
バームクーヘンのレシピとかあるけど、何回も生地広げて、焼いて、広げて、焼いて…で
層を作ってゆく工程にちょっと面倒くさ…衝撃を受けた訳ですが、その手間を知ると
手作りのバームクーヘンってすごいなぁって思わずにはいられなくなった今日この頃
感触は、生地のしっとり食感が手に取ってわかるようにしっとりぺっとりとしていて、
じんわりと抹茶が香ってきます
これ、好きなやつかも…(*´ω`*)
食べました
ふんわり、しっとり食感と、口の中に広がる芳醇な抹茶の香り
味わいは、抹茶の苦みは後味にほんの少し舌の上に感じるほどで、甘味が強いです
だけど、後味はあっさりとしていて甘味が残らず香りと控えめな苦みがほんのりと残ります
食感とともに広がる香りと甘味と苦みを味わい
しばし、口の中に滞在する抹茶の香りの余損に浸る…( ˘ω˘)スヤァ
結構しっかりとした抹茶感を楽しめた、濃い色宇治抹茶バウムでした!
あんことホイップ添えたら、また一つレベルの高いスイーツになりそうですね
今回はやらなかったけど、温めてみたり冷やしてみたりしても楽しめそうですね
私は、ドーナツとかバームクーヘンとか凍らせて食べるのも好きです
バームクーヘンに卵液をしみ込ませてフライパンで焼いてフレンチトースト風にしたり
更に、フライパンでカラメル作って、クイニーアマン風バームクーヘン作ったりとか
色々なアレンジを聞いたことはあるけど、やりたくてもカロリー爆弾すぎて
未だできてない事実((((;゚Д゚))))
誰だ、そんな悪魔的なレシピ考えた人…(悔し泣き)
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!